宿原の三島神社で竹あかり点灯イベントが開催されました。 2024.12.31 地域の想いが集結した108本の光2024年を締めくくり、新しい年を迎える特別な4日間、君津市宿原の三島神社で、幻想的な『竹あかりに願いをこめて』イベントが開催されました。神社の境内は108本の竹あかりで優しく照らされました。一つ一つの竹あかりには、新しい年への願いや希望が込められており、静
令和6年 年末年始 宿原の三島神社で竹あかり点灯イベントを行います。 2024.12.17 コミュニティ清和が今年度続けてきた竹あかりワークショップがフィナーレを迎えます。会場は君津市宿原の「三島神社」。ワークショップ参加者が制作した竹あかりたちを年末の三島神社で展示・点灯いたします。制作者の願いが込められた竹あかりが、新年を迎える三島神社をやさしく照らします。私たちコミュニティ
デジタル工作機器ワークショップ(全5回)を実施しました。 2024.11.02 おらがわ1階の工芸室にコンピューター制御で自動で自在に木材加工できるデジタル工作機器(CNCルーター)が導入されているのを知っていますか? 君津市はこのデジタル工作機器を活用して清和の森林資源を利用した清和ならではの木工作品を、ここ「おらがわ」から発信することで、地域に新しいイノベーションや経済、
[募集] デジタル工作機器ワークショップ(実践編) 2024.08.02 清和地域拠点複合施設「おらがわ」工芸室に導入されたコンピューター制御で自在に木工加工できるデジタル工作機器(CNCルーター)ワークショップを開催します。今回は、今年2月に開催したプレビューから実際にCAMソフトで自分でデザインデータを作り、CNCルーターで削りだすまでの一連の流れを学習します。
[募集] 君津の竹あかりワークショップ(毎月第3土曜日) 2024.05.22 小糸川の川べり整備で伐採した竹を加工して、自分の手で竹あかりを作ってみましょう。道具や材料はすべて用意されています。滑り止めになる手ぶくろのみお持ちください。ご自分で制作した竹あかり1本(LEDライト込)お持ち帰りいただけます。ご自宅のインテリアとしてお楽しみください。開催日:2024年
竹加工ものづくり体験ワークショップを実施しました。 2024.03.28 コミュニティ清和は、竹を燃料として羽釜でご飯を炊く『君津の朝めし』に協力していますが、これ以外にも竹を活用した様々な取り組みができないか検討を進めています。そのひとつとして、3月28日(木)に鹿野山の「清和ウェルカムハウス」にて、「竹加工ものづくり体験ワークショップ」を実施しました。
デジタル工作機器ワークショップを実施しました。 2024.02.25 2024年2月25日(日)、清和地域拠点複合施設「おらがわ」工芸室で、コンピューター制御で自在に木工加工できるデジタル工作機器(CNCルーター)ワークショップを実施しました。CNCとは、コンピューター数値制御(Computer Numerical Control)の略で、回転している工具(ドリル)
[募集] デジタル工作機器ワークショップ参加者募集! 2023.12.26 2024年1月にオープンした君津市清和地域拠点複合施設「愛称:おらがわ」にコンピューター制御で自在に木工加工できるデジタル工作機器(CNCルーター)が設置されました。この機器を利用し、地域資源の活用や地域の特色を活かしたものづくり促進を目的とした、木材を自在に切り出しできる可能性を感じてもらう体験