「第3回まちあるき」で戦国の暮らしを体感! 2023.11.25 清和の魅力発信マップ 11月25日、3回目のまちあるきとして「清和の魅力探訪ウォーク11」(主催:清和地区体育協会、共催:清和公民館、NPO法人いきいき清和)への同行と、NPO法人いきいき清和へのインタビューを実施しました。今回の開催で11回目となる「清和の魅力探訪ウォーク」は、清和地域の魅力再発見と交流人口増
「第9回 トラック市」を開催しました。 2023.11.19 農林業チーム 2023年11月19日(日)第9回『清和トラック市』を開催しました。このイベントもたくさんの人に来て頂き、前日までの強風もおさまり、おだやかで平和な少し暑いぐらいの1日でした。いつも来てくれているお客さんも、初めてのお客さんも色々なものに興味をもってくれてすみずみま
埼玉県白岡市の行政区長会の視察研修 2023.11.16 コミュニティ清和 11月16日(木)・17日(金)、君津市と友好都市協定を結んでいる埼玉県白岡市の行政区長会が、君津市に視察研修にいらっしゃいました。清和公民館を会場に開催された1日目の研修のなかで、私たち「コミュニティ清和」の活動にも注目いただき、説明をさせていただきました。
「清和ウェルカムハウス」プロジェクトがはじまりました。 2023.11.01 空き家活用チーム 清和の空き家をDIY改修し、地域内外の交流拠点として蘇らせるプロジェクトがはじまりました。鹿野山の山頂に位置する空き家となった商店をコミュニティ清和が借り受け、地域内外の交流拠点『清和ウェルカムハウス』としてリニューアルオープンします。本交流拠点を通じて「今、清和でしかできない」暮らしに近
2023年「清和トラック市」イベント情報 2023.11.01 農林業チーム 『清和トラック市』とは、柔軟に移動できる軽トラックを活用し、農業生産物や手作り商品の販売をとおして地域交流を深めるとともに、清和を活性化していくことを目的としたコミュニティ清和 農林業チームの活動です。12/10(日) 出展者のご紹介◆株式会社BeeConcierge(ハチミツ、薪
「第2回 まちあるき」を実施しました! 2023.10.27 清和の魅力発信マップ 2023年10月23日(月)、秋晴れの空の下で『清和の魅力発信マップ作成事業』の「第2回 まちあるき」を実施しました。今回は、三島地区の二入、辻森、大岩を対象に「関わりしろ」のあるスポットを巡りました。まずは、小堀さんが営む「小堀農園」を見学・取材させていただきました。小堀さんは自然薯組合
「第8回 トラック市」を開催しました。 2023.10.22 農林業チーム 秋の気配がしてきた清和地区。10/22(日)第8回『清和トラック市』を開催しました。出店者さんも15件集まって頂き、ほとんどが地元関係の出店者さんで、その中に新成人チーム・青少年相談員チームもいて、清和パワー炸裂のイベントでした。君津のマスコットキャラクター、きみぴょんも遊びに来てくれて会
「実感の循環学校」第4回 獣害、林業から学ぶ 2023.10.21 実感の循環学校 君津市からの事業を受託してコミュニティ清和が企画・運営する『実感の循環学校』の第4回を、2023年10月21日(土)に開催しました。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」https://seiwa-town.com/kurashitoshigoto/空き家見学
[募集] きみつの森の木材等を使った木工加工ワークショップ 2023.10.01 ものづくりチーム 2024年1月にオープンする君津市清和地域拠点複合施設「愛称:おらがわ」にコンピューター制御で自在に木工加工できるデジタル木工機器(CNCルーター)が設置されます。この機器を利用し、地域資源の活用や地域の特色を活かしたものづくり促進を目的とした、木材を自在に切り出しできる可能性を感じてもらう体験ワ
「実感の循環学校」第3回 空き家活用から学ぶ 2023.09.30 実感の循環学校 天高く馬肥ゆる秋君津市からの事業を受託してコミュニティ清和が企画・運営する『実感の循環学校』の第3回を、2023年9月30日(土)に開催しました。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」https://seiwa-town.com/kurashitoshigoto/