2023年「清和トラック市」イベント情報 2023.11.01 『清和トラック市』とは、柔軟に移動できる軽トラックを活用し、農業生産物や手作り商品の販売をとおして地域交流を深めるとともに、清和を活性化していくことを目的としたコミュニティ清和 農林業チームの活動です。12/10(日) 出展者のご紹介◆株式会社BeeConcierge(ハチミツ、薪
「第8回 トラック市」を開催しました。 2023.10.22 秋の気配がしてきた清和地区。10/22(日)第8回『清和トラック市』を開催しました。出店者さんも15件集まって頂き、ほとんどが地元関係の出店者さんで、その中に新成人チーム・青少年相談員チームもいて、清和パワー炸裂のイベントでした。君津のマスコットキャラクター、きみぴょんも遊びに来てくれて会
「第7回 トラック市」を開催しました。 2023.09.17 前回イベントから4ヶ月!! 9月17日(日)に行った第7回『清和トラック市』は、新規出店者も増え、キッチンカーも初参戦してくれて全17店舗が集まり、盛り上がりました。清和でとれた新米と夏野菜・加工品など、清和でとれたものがたくさん並びました。ボランティアの方々も積極的に参加してくれてイベントがよ
「清和わくわく稲作 2023」田んぼで行う最後の体験! 稲刈りを行いました。 2023.09.03 9月3日(日)『清和わくわく稲作体験 2023』では、田んぼで行う最後の体験! 稲刈りを行いました。種籾を蒔いて育った稲を植えた田んぼは一面が黄金色になっていました。今回の稲刈りは13時からスタート! 雨予報があり心配でしたが、日差しが暑く休憩をとっていただきながら活動しました。
「清和わくわく稲作 2023」お正月用のお飾り藁の刈り取りを行いました。 2023.07.23 熱中症が心配される連日の猛暑、『清和わくわく稲作体験 2023』では、7月23日にお正月用のお飾り藁の刈り取りを行いました。4回目となる今回は、いつもと違う田んぼに14組中12組が集まって、青々とした稲を刈り取って頂きました。まずは、刈り取る稲の目標量、刈り取っ
「清和わくわく稲作 2023」田んぼの草取りを行いました。 2023.06.04 6月4日(日)台風は過ぎ去り天気は快晴! 今年3回目となった『清和わくわく稲作体験 2023』では、14組中8組の参加者が集まり田んぼの草取りを行いました。田植えからほぼ1ヶ月になる田んぼの稲は、しっかりと根付き育っていました。田植えで田んぼの感触を味わった子ど
「第6回 トラック市」を開催しました。 2023.05.21 「こんどいつあるの?」「誰が出店するの?」という声があちらこちらで聞かれるようになった清和地区で話題急上昇の『清和トラック市』。5月21日(日)に君津市西猪原で第6回が開催されました。出店者数9台での開催でした。いつもの手作り
「清和わくわく稲作 2023」2回目は田植えでした。 2023.04.30 当初の予定は、4月30日(日)10:00からでしたが天気はあいにくの雨(そして強風)!! そのため急遽開始時間を15:00に変更し、集まれることができた7グループで田植えを実施しました。30日に来られなかったグループには、ゴールデンウィーク期間中、各グループの都合にあわせて改めてお越しいただき、
「清和わくわく稲作 2023」13組も仲間が集まりました! 2023.04.02 4月2日(日)桜の花びらが舞う清和公民館にてコミュニティ清和・農林業チームによる『清和わくわく稲作体験 2023』が行われました。2年目となる稲作体験、今回は13組のお申し込みがあり初顔合わせとなりました。初顔合わせとなった今回の参加者は39名、みんなでコシヒカリの種ま
「清和わくわく稲作 2022」お正月のお飾りづくりと餅つき大会 2022.12.18 農林業チーム主催「清和わくわく稲作体験」最後の仕上げ、お正月のお飾りづくりと餅つき大会終了しました!これは4月から12月まで9ヶ月間をかけて、種まきから餅つきまで、子どもや友達と一緒に、種に触れ、土に触れ、稲を刈り、餅をつくことで、『育てる楽しさ』『食の大切さ』『忘れない光景』を得る年間イ