[募集] 早春の清和を楽しむ~親子で春の野草をつんでたべよう! 2025.01.17 イベントチーム いろいろな植物が芽吹く春。顔を出す野草には食べることが出来るものもあります。郷の野草を観察しながら「早春」の香りや味を堪能しましょう。清和地域複合施設「おらがわ」周辺の田んぼで野草を摘んで、調理室で調理&試食! 植物に詳しい“地元のセンセイ”がご案内します。
[募集] せいわフリーマーケット 2025.01.16 イベントチーム 清和地区内外の交流と地域の賑わいづくりを目指す「せいわフリーマーケット」、君津で大人気の清和トラック市と同時開催。会場は君津ICから鴨川に向かう幹線道路沿い、地域の人や観光の途中で立ち寄る人達で賑わう、君津で大人気のイベントです。出店料はわずか1,000円、物販だけでなくワークショップ等にもご利用
宿原の三島神社で竹あかり点灯イベントが開催されました。 2024.12.31 ものづくりチーム 地域の想いが集結した108本の光2024年を締めくくり、新しい年を迎える特別な4日間、君津市宿原の三島神社で、幻想的な『竹あかりに願いをこめて』イベントが開催されました。神社の境内は108本の竹あかりで優しく照らされました。一つ一つの竹あかりには、新しい年への願いや希望が込められており、静
SCP祭りにスタッフとして協力しました。 2024.12.22 こどもベースチーム 12月某日、子どもの居場所づくりに取り組む「SCP創り隊」主催の「SCP祭」が開催され、コミュニティ清和のこどもベースチームはスタッフ派遣で協力しました。まずは、「君津の朝めし」を体験。羽釜を使ってご飯を炊き、竹割りや、きな粉作りも体験! 子供達は、自分で炊いたご飯を大盛り、おかわりして食べていま
「清和わくわく稲作 2024」お飾り作り 2024.12.22 農林業チーム 12月21日(土)、『清和わくわく稲作体験 2024』の最終体験! お飾り作りをおらがわの体育館で行いました。おらがわでの実施は初!! 体育館の冷え込みを心配し、スポットクーラーのタイマー予約を活用しました。ご協力を頂いたおらがわ職員の皆様ありがとうございました。最終体験には、12組21名
令和6年 年末年始 宿原の三島神社で竹あかり点灯イベントを行います。 2024.12.17 ものづくりチーム コミュニティ清和が今年度続けてきた竹あかりワークショップがフィナーレを迎えます。会場は君津市宿原の「三島神社」。ワークショップ参加者が制作した竹あかりたちを年末の三島神社で展示・点灯いたします。制作者の願いが込められた竹あかりが、新年を迎える三島神社をやさしく照らします。私たちコミュニティ
おらがわフリーマーケットが開催されました。 2024.12.15 イベントチーム 12月15日、今年最後のトラック市と一緒に、フリーマーケットを行いました。青空のもと、たくさんのお客さんが来てくれました。来年はトラック市と同時開催など、フリマの開催回数を増やして行きます!! ぜひ皆さんもご参加ください。
第2期「実感の循環学校」:第6回 全プログラムが終了しました。 2024.12.01 実感の循環学校 師走の風が、清和地区の山々を駆け抜けていきます。澄み切った空気の中で見る星空は、まさに冬の贈り物。清和地区だからこそ味わえる、この壮大な景色に心が洗われますね。今回は「第2期実感の循環学校」最終回となる第6回イベントの様子をお送りします。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」
第2期「実感の循環学校」:第5回 鳥獣害駆除事業について学ぶ、2期生の事業計画進捗共有 2024.11.17 実感の循環学校 小春日和の穏やかな日差しが心地よい季節となりました。清和の山々も紅葉に彩られて美しさを増していますね。今回は「第2期実感の循環学校」第5回イベントの様子をお送りします。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」https://seiwa-town.com/kurashitoshi
『第52回 清和地区文化祭』に、企画・出展参加しました! 2024.11.10 コミュニティ清和 2024年11月9日、10日と2日間にわたり、清和地域拠点複合施設おらがわにて『第52回 清和地区文化祭』が開催されました。9日は、さんちょこ節や合唱などの芸能発表、ふるさとかるた大会の地区予選が行われ、多くの学生で賑わいました。10日は、君津の朝めし(羽釜