【参加ご家族募集中!】早春の清和を楽しむ~親子で春の野草をつんでたべよう! 2023.01.19 コミュニティ清和 野原や田んぼで出会う「野草」の中にも、食べられるものがあるのをご存じですか? 2023年3月4日(土)、親子連れを対象に「野草をつんで食べよう!」のイベントを実施します。まずは、君津市清和公民館に集合。田植えの準備が少しずつ始まっている近所の田んぼで、植物に詳しい“地域のセンセイ”といっ
新年のご挨拶~設立2年目に向けて 2023.01.01 コミュニティ清和 令和4年4月9日設立のコミュニティ清和は、地域の皆様のご支援・ご協力により、1周年を迎えます。 昨年は、地域の機運の醸成、団体のPR、課題の洗い出しのため、「ホタルを見る会」(6月)「コミュニティ清和まつり」(7月)、「地域の公民館文化祭への参加」(10月)など、イベントや地域及び地域団体
清和地区の「魅力」情報発信中! 2022.12.29 清和の魅力発信チーム 清和地区の活性化を目指すコミュニティ清和では、SNS(フェイスブック・インスタグラム)を活用して、清和の情報を地域外の方々にPRする活動を行っています。ぜひ、「フォロー」「シェア」「いいね」をよろしくお願いします。コミュニティ清和SNSアカウントInstagram
清和わくわく稲作、お正月のお飾りづくりと餅つき大会 2022.12.18 農林業チーム 農林業チーム主催「清和わくわく稲作体験」最後の仕上げ、お正月のお飾りづくりと餅つき大会終了しました!これは4月から12月まで9ヶ月間をかけて、種まきから餅つきまで、子どもや友達と一緒に、種に触れ、土に触れ、稲を刈り、餅をつくことで、『育てる楽しさ』『食の大切さ』『忘れない光景』を得る年間イ
第5回 トラック市を開催しました。 2022.12.04 農林業チーム 文化祭から約2週間後に開催決定した、西猪原での新規の場所でのイベントは駆け足での準備でした。そんな中でも3件の新規出店者が増え10台で盛り上げて頂きました。天気もすこぶる良く。地元のお客さんはもちろん、時々他県のお客さんの立ち寄りもあり、おかげさまで大盛況で終了しました。みんな楽し
清和地区文化祭で紙芝居の披露や上演体験をしました! 2022.10.30 清和の民話紙芝居チーム 10月29日(土)と30日(日)の2日間にわたり開催された、君津市清和公民館の「清和地区文化祭」にて、清和の民話の紙芝居の披露や上演体験を行いました。「田んぼの茶屋」「でいだくぼ」「おおかみと医者」など、清和の各地に伝わる民話や笑い話の紙芝居を披露。「やってみたい!」というこどもには、上演
清和地区文化祭に、企画・出店参加しました。 2022.10.29 コミュニティ清和 10月29日(土)と30日(日)の2日間、君津市清和公民館の開館50周年を記念した「清和地区文化祭」が開催され、コミュニティ清和として参加しました。賑わいもとてもあり、いつもの文化祭を思い出すことができました。清和地区挙げてのイベントである清和地区文化祭に、私たちコミュニティ清和も地域団体
清和文化祭にトラック市で参加しました。 2022.10.29 農林業チーム 昨年、初のトラック市での文化祭参加は3台で、2度目の今回は7台で参加できました。目標だった、清和特産の自然薯の販売も実現し、仲間も品揃えも豊富になってきました。来てくれたお客さんに暖かい言葉をかけて頂き、これからのはげみになりました。まだまだトラック市進化しますよー。次回も皆様のお越しをお
清和わくわく稲作、僕らの稲がこんなに実りました! 2022.09.11 農林業チーム 4月の種まきからはじまった稲作体験も、いよいよ収穫です。参加者・スタッフ約30人で、汗をかきながら作業しました。田植えの時は、あんなに小さかった苗が、こんなに大きく生育し、実ることに、改めて自然の大きな力を感じます。刈った稲を結わえて束にし、小田がけ作業まで行いました。
夏の「せいわこども祭り」が開催されました。 2022.08.20 コミュニティ清和 コミュニティ清和と子どもの居場所づくりに取り組む「SCP創り隊」の主催で、地域の子ども達を対象にしたイベントが行われました。水鉄砲で、大人もこどももずぶ濡れになって大はしゃぎ! 午後は体育館で映画を見て、夕方からは、みんなで輪になってBONダンスを踊りました。