「第7回 トラック市」を開催しました。 2023.09.17 農林業チーム 前回イベントから4ヶ月!! 9月17日(日)に行った第7回『清和トラック市』は、新規出店者も増え、キッチンカーも初参戦してくれて全17店舗が集まり、盛り上がりました。清和でとれた新米と夏野菜・加工品など、清和でとれたものがたくさん並びました。ボランティアの方々も積極的に参加してくれてイベントがよ
「清和わくわく稲作 2023」田んぼで行う最後の体験! 稲刈りを行いました。 2023.09.03 農林業チーム 9月3日(日)『清和わくわく稲作体験 2023』では、田んぼで行う最後の体験! 稲刈りを行いました。種籾を蒔いて育った稲を植えた田んぼは一面が黄金色になっていました。今回の稲刈りは13時からスタート! 雨予報があり心配でしたが、日差しが暑く休憩をとっていただきながら活動しました。
2023年「清和トラック市」イベント情報 2023.08.30 農林業チーム 『清和トラック市』とは、柔軟に移動できる軽トラックを活用し、農業生産物や手作り商品の販売をとおして地域交流を深めるとともに、清和を活性化していくことを目的としたコミュニティ清和 農林業チームの活動です。9/17 出展者のご紹介◆猟師工房(ジビエバーガー)◆REぼん(
「第1回 まちあるき」を実施しました! 2023.08.28 清和の魅力発信マップ 君津市から受託した関わりしろ創出事業『清和の魅力発信マップ作成事業』の「第1回 まちあるき」を2023年8月28日(月)に実施しました。当日は、埼玉県草加市でシェアアトリエを運営している、外部デザイナーの「つなぐば家守舎」の小嶋さん、松村さんを清和にお迎えし、外からの新たな視点で清和の魅力発見にご
「実感の循環学校」第2回 参加者の自己紹介とプランニング 2023.08.26 実感の循環学校 実感の循環学校事務局の吉川です。君津市からの事業を受託してコミュニティ清和が企画・運営する『実感の循環学校』の第2回を、2023年8月26日(土)に開催しました。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」https://seiwa-town.com/kurashitoshigot
「こども夏祭り」を開催しました。 2023.08.24 こどもベースチーム 2023年8月24日(木)にコミュニティ清和と子どもの居場所づくりに取り組む「SCP創り隊」の主催で、毎年恒例の『こども夏祭り』を開催しました。清和小のこども達を始め、中学生や未就学児を合わせて29人が参加してくれました。各自自慢の水鉄砲を持ち寄って
「実感の循環学校」第1回を開催しました! 2023.07.25 実感の循環学校 君津市からの事業を受託してコミュニティ清和が企画・運営する『実感の循環学校』の第1回を、2023年7月25日(火)に開催しました。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」https://seiwa-town.com/kurashitoshigoto/
清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環学校」がはじまります。 2023.07.24 実感の循環学校 『実感の循環学校』とは、清和にある使われていない資源が、ポテンシャルあふれる地域の人や訪れる人との出会いによって、「こんなことできる」というアイディアとして生まれ変わり、みんなで清和の暮らしやシゴトなどのカタチ(実感)にしていく循環の学校です。清和の暮らしとシゴトづくり実践事業「実感の循環
「清和わくわく稲作 2023」お正月用のお飾り藁の刈り取りを行いました。 2023.07.23 農林業チーム 熱中症が心配される連日の猛暑、『清和わくわく稲作体験 2023』では、7月23日にお正月用のお飾り藁の刈り取りを行いました。4回目となる今回は、いつもと違う田んぼに14組中12組が集まって、青々とした稲を刈り取って頂きました。まずは、刈り取る稲の目標量、刈り取っ
ホタルを見る会を開催しました。 2023.06.10 イベントチーム 当初6月3日に予定していたホタルを見る会は台風のため延期され、翌週の6月10日の開催となりました。梅雨に入り、前日も雨で、ホタルが出てくれるか心配しましたが、結果は…たくさんのホタルがお出迎えしてくれました!足元だけでなく、高い所も舞うホタルをたくさん観察で