2023年度の活動予定
私たちコミュニティ清和は、清和地区の人口減少とそれに伴う様々な暮らしの課題に向けて、清和に住み続けたい、行ってみたい、住んでみたいと思える地域をつくる活動をしています。
1. 全体イベント・プロジェクト
(1) コミュニティ清和まつりの開催(2024年3月(予定))
(2) 地域への呼び込みや移住・定住促進の取組(通年・2~3年計画)
清和地区の魅力を発信するアクティビティを試行。また、すでに取り組まれている活動の情報の発信。空き家活用に向けた調査・情報収集や情報発信、活用促進活動など。
(3) 地域資源や地域の課題を活かした取組
地域内外の人の交わりにより、地域活性化や地域での活動・仕事づくりに活かしていく取組。
これからの地域づくりに関わる人の興味・関心を集めるような情報収集を行い、それをマップとして発信する。
2. 制度運用
(1) 地域情報収集・魅力情報発信制度
「清和の魅力情報」を一般から広く公募し、SNSを用いて地域情報を発信する。SNSをフォローしている方を「清和魅力発信サポーター」と位置づけ、清和の魅力情報の拡散を促す。
(2) イベントサポーター制度
主にコミュニティ清和が実施するイベントを対象に、運営や補助などを担う方を「イベントサポーター」として通年募集・登録する制度を運用。
3. 組織運営
(1) コミュニティ清和に係る活動の情報発信
ホームページ、SNS、一般向け広報誌「コミュニティ清和だより」などにより、情報発信を行う。
(2) 会員有志によるチーム活動
コミュニティ清和内に「チーム」を会員の希望により設置し、多様な地域活性化や支え合い活動の促進を図る。
農林業チーム | わくわく稲作体験、トラック市 |
清和の民話紙芝居チーム | 上映・展示・体験会の実施 |
こどもベースチーム | 「放課後こどもベース」の支援、こどもイベントの企画・実行、こども夏まつり |
空き家活用チーム | 空き家相談室、空き家ツアー、空き家捜索活動、清和ウェルカムハウス開発運用 |
マルチワークチーム(よろずや) | 地域内のお困りごと解決のための手伝い、地域活動に対する担い手不足をサポートなど |
イベントチーム | ホタルを見る会、早春の清和を楽しむ |
(3) デスク及び支援コーディネーターの設置
(4) 各種会議の実施
(5) 地域内外の団体との連携
地域内の各種イベントなどに協力・参加するとともに、地域活性化に関する連携協定の締結などによりパートナー団体との連携体制づくりを促進する。
コミュニティ清和だより
私たちの活動をおしらせする「コミュニティ清和だより」をご覧ください。
◆ 令和5年春号 report2022.pdf

将来的に目指す12の機能・取組み
コミュニティ清和では、清和地区内外のひと・団体・事業者と手を取り合いながら、将来的に目指す12の機能・取り組みに向けてさまざまな事業に取り組んでいきます。
(1)地域支えあい機能 |
(2)つながる機能 |
(3)学び・育ち・健康機能 |
(4)地域振興機能 |
(5)飲食機能 |
(6)販売機能 |
(7)呼び込み機能(観光・体験) |
(8)歴史文化振興機能 |
(9)ものづくり機能 |
(10)しごと場機能 |
(11)移住定住促進機能 |
(12)情報発信・地域プロモーション機能 |